【着物のクリーニング】宅配クリーニング厳選6社の特徴とおすすめ度を分析してみた! | ホームデリバリー ドラクリ

【着物のクリーニング】宅配クリーニング厳選6社の特徴とおすすめ度を分析してみた!

衣類クリーニング

当記事では、アフィリエイト広告・リンクを利用しています。

着物のクリーニングを出したいけど・・

  • 『近くに着物を扱うクリーニング屋さんがない』
  • 『近所のクリーニング屋さんだと、着物の代金が高すぎる!』
  • 『着物専門で扱う、安心できるクリーニング屋さんに預けたい』

なんて思っている人は、いませんか?

マロンちゃん
大事な着物を預けるんだから「安ければ良い」というわけにはいかない!
ドラすけ
「着物は仕事着、クリーニング代はとにかく安く仕上げたい」
って人もいるよね

今回は、そんなニーズを満たしてくれる「着物を扱う全国区の宅配クリーニング業者」を紹介します。

【着物専門クリーニング】アライバ

 

アライバは創業55年をほこる老舗クリーニング店です。

和装に精通した職人さんが、生地やシミ・汚れを見極めて作業してくれます。

『アライバ』を運営する会社は、株式会社和心(わごころ)で、東京都渋谷区にあります。

株式会社和心は『クリーニング事業』の他、『着物レンタル業』、『和装小物販売』まで和服を扱うプロ集団ですから、着物のことは熟知した”安心して任せられる会社”です。

また、きもの業界では数少ない「東証マザーズ上場企業」です。

『アライバ』の特徴や料金など (金額は税込み表示)
 振袖・留袖のクリーニング料金 4,378円
袷(あわせ)のクリーニング料金 4,378円
単衣(ひとえ)のクリーニング料金 4,378円
 オプション加工と料金

■汗処理    3,190円
■カビ取り   10,890円
■血液落とし  8,800円
■ガード加工  5,500円
(撥水・撥油加工)
■ほつれ直し  990円

送料

■お客からアライバへの発送(往路)
・・お客の実費負担
■アライバからお客への発送(復路)
・・アライバ負担

年間クリーニング実績 20万着
通常納期 着物が工場に到着してから約1ヶ月で返送
(シミの頑固さによって納期は変わる)
スピード納期 着物が工場に到着してから約1週間で返送
(シミの頑固さによって納期は変わる)
長期保管期間 ■最長で1年間保管
(初年度は無料、2年目から年1,078円)
■オプションサービス
年1回の虫干しサービス  2,090円
 支払方法 ■クレジットカード
■後払いペイディー
■amazonペイ
配送方法 ■特に指定運送会社ないので、自分
の都合で運送会社をさがせる
■集荷キッドがないので、段ボールを
用意する
(丈夫な布バッグでもよい)
特徴

■東証マザーズ上場会社が運営
(着物レンタル店、全国20店舗)
(和装小物のお店、全国60店舗)
とにかく安い
振袖、留袖、袷着物、どんな
着物も丸洗いは一律で4,378円

クリーニング料金が安いのは嬉しいけど、「そんなに安くて大丈夫?」と思ってしまうのも、お客の心理。

創業55年という着物を扱ってきた会社の歴史と、東証マザーズ上場会社という規模で信頼が増されます。

 

きもの totonoe

『きものtotonoe』は、有限会社「丁子屋」が運営する、着物専門の宅配クリーニング店です。

もともとは横浜で150年つづく「悉皆屋(しっかいや)」です。

悉皆屋とは「着物全般の洗いや修理を一切引き受ける」という業者で、江戸時代に盛んな生業でした。

とくに得意とするのは『染物』『染替』『洗張り』などです。

洗い張りとは

  • 着物の縫い糸を一度解いて
  • 反物の状態にし
  • 水洗いし
  • ハリの付いた竹ひごや張り板にピンと張って乾燥させます

このような手間のかかる仕事は、職人の腕によって大きく仕上がりも左右される洗い方です。

『きものtotonoe』には、長い歴史と伝統に裏付けられた確かな技術があります。

『きものtotonoe』の特徴や料金など (金額は税込み表示)
 振袖のクリーニング料金  5,830円
袷(あわせ)のクリーニング料金  5,830円 
単衣(ひとえ)のクリーニング料金  5,830円
 オプション加工と料金 ■汗抜き   2,310円
(アイテムによって異なる)
■匠診断   1,100円
(熟練職人による着物劣化診断)
■しみ抜き  別途見積もり
■ほつれ直し 別途見積もり
■お急ぎ便  1,100円
送料 ■お客からtotonoeの発送(往路)
・・お客の実費負担
■totonoeからお客への発送(復路)
・・totonoe負担
(但し、沖縄・離島・一部地域 は配送も追加料金1500円)
年間クリーニング実績   6万着以上
通常納期 工場到着後約4週間で発送
スピード納期 工場到着後1週間以内で発送
長期保管期間 やっていない
支払方法 ■クレジットカード決済
■コンビに払い
■ヤマト運輸の代引き払い
配送方法 ■注文後2~3日で集荷キッドが郵送される
■キッドに着物を詰めて、ゆうパックか
ヤマト運輸のどちらか都合の良い方で
送る
特徴 30日の返金保証
■仕上げに不満があれば1週間以内の申し出
で再仕上げが無料でできる
■技術に自信あり
(「難易度の高いシミ抜き」「修正」
「染め替 え」が得意)
■洗浄液には消臭、除菌効果がある洗浄液を使用

長い歴史の中培われた信頼から、多くの呉服店からクリーニングの依頼をうけています。

マロンちゃん
まさに、着物のプロから信頼されてるクリーニング店なのね!

\\公式ページを見てみる//

着物クリーニング・ 染み抜き専門店【わ蔵】

『着物クリーニング・しみ抜き専門店【わ蔵】』はナゴヤ・ホールセール株式会社が運営する、着物専門の宅配クリーニング店です。

独自の仕上げ方法を確立し、新品のような風合いに蘇らせることで、呉服店やクリーニング店からも着物のクリーニングを受注しています。

『着物クリーニング・ 染み抜き専門店【わ蔵】』の特徴や料金など (金額は税込み表示)
振袖のクリーニング料金  8,800円~
袷(あわせ)のクリーニング料金  7,700円~
単衣(ひとえ)のクリーニング料金  6,600円~
オプション加工と料金  ■しみ抜き(軽度)
4,400円~
■しみ抜き(変色したシミ)
11,000円~
■汗抜き  0円
■軽度のほつれ直し  0円
送料 ■お客からわ蔵への発送(往路)
・・わ蔵が負担
■わ蔵からお客への発送(復路)
・・お客負担
(ただし、合計1万円以上の場合、
往復送料わ蔵負担)
年間クリーニング実績   14,000着
通常納期 ■丸洗いのみ
約2ヶ月
■しみ抜きなど含む
2ヶ月以上
スピード納期  
長期保管期間 最長1年「ドリームパック」  0円
支払方法 代引き支払い
(現金、クレジットカード、
デビットカード、QUICPayが選べる)
配送方法 ■注文後、宅配キッドが届きます
■キッドのバッグに着物を入れ、
佐川急便に集荷依頼し発送
(キッド到着後1ヶ月以内に発送)
■完成品が届いたら、佐川急便
のドライバーに代金支払い
特徴

■「Tポイント」がたまる
(200円で1ポイント)
■保管サービス「ドリームパック」
酸素を抜いて窒素 を入れて保管する
ので虫食い、変色、カビ が発生しない
■実用新案取得の独自の技術で、着物を
新品のような仕上りに再現

他店で断られたような、しつこいシミも『わ蔵』なら、期待できるかもしれません。

 

着物専門ではないけど、着物の取り扱いがあるクリーニング店

 

ここからは『着物専門』ではないけど、洋服のほか着物も取り扱ってくれる宅配クリーニング業者を紹介します。

リネットクリーニング

『リネットクリーニング』の特徴や料金など (金額は税込み表示)
振袖のクリーニング料金 14,740円
袷(あわせ)のクリーニング料金 10,956円
単衣(ひとえ)のクリーニング料金 9,273円
オプション加工と料金  
送料 1万円以上で送料無料
通常納期 工場到着後21日後
長期保管期間  
支払方法 ①クレジットカード
②代引き払い
配送方法 ヤマト運輸
特徴 出来上がりの不備は
無料再仕上げ

 

リナビス着物コース

 

『リナビス着物コース』の特徴や料金など (金額は税込み表示)
振袖のクリーニング料金 16,500円
袷(あわせ)のクリーニング料金 16,500円
単衣(ひとえ)のクリーニング料金 16,500円
オプション加工と料金 ■汗抜き加工
4,400円
■シミ取り
4,400円
送料 往復無料
(北海道・沖縄・離島は除く)
通常納期 約1ヶ月
長期保管期間 12ヵ月
支払方法 ①クレジットカード
②NP後払い
③代引き払い
配送方法 ヤマト運輸
特徴

工場到着後のキャンセルは、キャンセル
料で2,750円が発生

 

ワードロープトリートメント

 

『ワードロープトリートメント』の特徴や料金など (金額は税込み表示)
振袖のクリーニング料金 23,100円~
袷(あわせ)のクリーニング料金 14,300円~
単衣(ひとえ)のクリーニング料金 9,900円~
オプション加工と料金  
送料 15,000円以上で往復送料無料
(北海道・沖縄・離島は除く)
通常納期  
長期保管期間 最長7ヵ月
2,200円/1点
支払方法 ①クレジットカード
②銀行振り込み
配送方法 佐川急便
特徴

■高級クリーニング店
■工場到着後、正式な見積りを連絡
してくれる

 

 

【きものクリーニング6社比較】まとめ

 
ここまで「着物を扱ってくれる宅配クリーニング業者」を6社紹介してきました。
 
前半の3社は『着物専門のクリーニング業者』です。
 
後半の3社は『洋服も扱いながら、着物もクリーニングしてくれる』業者です。
 
 
やはり価格面では、着物専門のクリーニング店が優勢ですね。
 
  • 着物を熟知した、専門の職人がそろってる
  • 着物クリーニングの設備が整っている
  • 中間マージンが掛からない

これらの要因があるのでしょう。

 
当サイトでは、価格面だけでなく技術的な面でも『着物専門のクリーニング業者』をお勧めします。
 
ここからは『着物専門のクリーニング業者』の3社を、さまざまな視点から比較してみます。
 

七五三衣装のクリーニング料金で比較

七五三はある種「厄払い」の儀式とも捉えられていますが、日本古来からの風習「帯解(おびとき)」とも密接な関係があるとされています。

帯解とは「小さな子供が、初めて大人と同じ帯を結ぶことを祝う風習」です。

室町時代には行われていて、男の子は5歳、女の子は7歳の11月15日に祝われたそうです。

【3歳女の子】七五三衣装のクリーニング料金

3歳の女の子の場合、七五三で着る着物は「三つ身(みつみ)」と呼ばれる衣装を着ることが多いです。

身の丈の3倍の布を裁つことから、その名がつきました。

アイテム アライバ

totonoe

わ蔵

 三つ身(みつみ) 4,378円 7,150円 5,830円
被布(ひふ) 4,378円 3,850円 4,070円
兵児帯(へこおび)  4,378円 3,850円 4,400円
3点パック料金
(着物+被布+兵児帯)
7,678円 14,850円
(着物+襦袢+帯)
パック料金なし
汗抜き代金 3,190円×枚数 2,310円×枚数 0円
公式ページへ \\公式ページ// \\公式ページ// \\公式ページ//

 

【5歳男の子】七五三衣装のクリーニング料金

七五三の5歳のお祝いは、平安時代の「袴着の儀」が始まりと言われています。

江戸時代になると男の子は5歳で「袴着の儀」を行い、女の子は7歳で「帯解きの儀」が行われるようになりました。

アイテム アライバ totonoe

わ蔵

 着物(長着-ながぎ) 4,378円 7,150円  5,830円
 羽織(はおり) 4,378円 3,850円  4,950円
 袴(はかま) 4,378円 3,850円  5,500円
 3点パック料金
(着物+羽織+袴)
袴を含むパック
なし
袴を含むパック
なし
パック料金なし
汗抜き代金 3,190円×枚数 2,310円×枚数 0円
公式ページ \\公式ページ// \\公式ページ// \\公式ページ//

【7歳女の子】七五三衣装のクリーニング料金

江戸時代には、女の子は7歳で「帯解きの儀」が行われるようになりました。

これは7歳で大人と同じ、大きく固い帯をするという、いわば子供からの卒業を意味する儀式でもありました。

3歳のころとは違い、身体もしっかりしてきています。

七五三の着物も、四ツ身を着ることが多いようです。

アイテム アライバ totonoe

わ蔵

 四ツ身 4,378円 7,920円 5,830円
4,378円 3,850円 4,400円
長襦袢(ながじゅばん) 4,378円 3,850円 4,400円
3点パック 7,678円
(着物+襦袢+帯)
14,850円
(着物+襦袢+帯)
パック料金なし
汗抜き代金 3,190円×枚数 2,310円×枚数 0円
公式ページ \\公式ページ// \\公式ページ// \\公式ページ//

 

卒業式「袴(はかま)」のクリーニング料金で比較

 

大学などの卒業式で着用する、袴のクリーニング代金を比較してみます。

明治時代の女学生が振袖(子振袖)に袴を着用していたことで、今も大学の卒業式では多くの女子大学生が着用しています。

独身女性の正装である振袖ですが、袖の長さによって分類がされます。

絞り振袖とは「絞り染め」を施した振袖の事で、複雑な模様がきれいにでるのが特徴です。

アイテム アライバ totonoe

わ蔵

 振袖 4,378円 7,920円  8,800円
 絞り振袖 4,378円 7,920円  9,900円
 袴 (はかま) 4,378円 7,920円  6,600円
半巾帯(はんはばおび) 4,378円 4,070円 4,510円
長襦袢(ながじゅばん) 4,378円 4,620円 6,600円
3点パック料金 7,678円
(着物+襦袢+帯)
14,850円
(着物+襦袢+帯)
パック料金なし
汗抜き代金 3,190円×枚数 2,310円×枚数 0円
公式ページ \\公式ページ// \\公式ページ// \\公式ページ//

 

【着物の宅配クリーニング】利用のながれ

宅配クリーニングを利用した場合、どのような手順と流れですすむのか見ていきましょう。

公式ページから注文をする

各社の公式ページから、インターネット注文をします。

  • クリーニングに出す品目と数量を選択
  • 各種オプション(しみ抜きなど)を選択
  • 支払方法を選択
    (クレジット決済の場合、このタイミングで行う業者もあり)
  • 氏名・住所・連絡先などの個人情報入力
    (多くの業者では、ここで会員登録が必要)
マロンちゃん
クレジットカード情報を入れたくない方は、代引き払いなどにすると良いよ!!

集荷キッドが届く

ネットで注文後、2~3以内に着物を入れるバッグをはじめとする「集荷キッド」が届きます。

中身はだいたい以下の物が同梱されています。
(業者によって中身は異なります)

  • 集荷用バッグ
  • 説明書・手順書
  • 注文書・注文札
  • 運送用送り状
  • クーポン券など

集荷キッドがない業者もあります。

この記事で紹介したクリーニング業者では、『アライバ』がそうです。

その場合、丈夫な袋か段ボールを用意して送ります。

着物を集荷バッグに入れて発送する

集荷バッグに、洗いたい着物をたたんで詰めます。

各社、微妙にルールや注意事項がちがいますので、同梱の説明書はしっかり目を通しましょう。

詰め終わったら、運送便を手配します。

  • 『きものtotonoe』は、「ヤマト運輸」か「ゆうパック」の送り状が同梱されてます。
  • 『わ蔵』は、「佐川急便」の送り状が同梱されています。
  • 『アライバ』は集荷キッドがないので、送り状が同梱されていません。
    ⇒ 自分で段ボールを用意し、好きな運送便を使って発送します。
  • インターネットなどで、最寄りの指定運送会社の営業所をさがし、電話します。
    もしもし
    集荷をお願いします・・
  • ドライバーに、集荷用バッグを渡して終わりです。

 

着物が工場に届いて検品後、シミなどの見積もりの連絡

商品が届くと、業者がまず行うのは着物の状態を検品します。

検品して新たなシミやほつれ、カビや色落ちなどがあると、それの処置を行うか否か、またその処置の見積もり金額を伝えてくれます。

『わ蔵』は、この時点で正式な見積金額がでます。

そして金額が見合えば、「正式に注文する」というかたちです。
(正式注文後はキャンセルができません)

どの業者も、しみ抜きなどの代金は、約1週間前後の期間をかけて見積もり連絡があります。

クリーニング完成後・納品

『わ蔵』はクリーニング完成後、返送前にメールか電話にて発送連絡があります。

それ以外の業者は、指定日に納品されます。

完成品が届いたら、状態のチェックをしましょう。

もし万が一、クリーニングに不備などがあれば連絡します。

大抵は、再仕上などの措置をとってもらえるはずです。

再仕上を依頼するのは、通常は完成品到着から1週間以内が常識範囲です。

着物の保管方法

 

着物の保管には、いくつか注意する点がありますので確認してみましょう。

マロンちゃん
着物の保管は、以下の手順で!
  • 着用後は陰干しで、湿気を飛ばす
  • 着物は1枚一枚、タトウ紙(文庫紙)で包む
  • 桐タンス・桐の箱に入れて保管
  • 半年に1回、虫干しを
  • 防虫剤で注意すること

着用後は陰干しで、湿気を飛ばす

着物を一日着用すると、どうしても微弱な汗などを吸い込み湿気を含んでしまいます。

その状態でタンスに仕舞いこんでしまうと、カビが付いてしまう可能性があります。

 

ですので着用後は、風通しが良く直射日光があたらない場所で湿気を放出してあげましょう。

干し時間は半日程度みます。

室内で干すときは、窓をあけて風通しを良くするか、エアコン除湿や扇風機で風をあてましょう。

 

干すときは、着物専用のハンガーにかけて形を整えてから干します。

シルク素材は、意外と日焼けしやすい繊維です。

くれぐれも直射日光や、西日には注意しましょう。

着物は1枚一枚、タトウ紙(文庫紙)で包む

タトウ紙で着物を一枚一枚包むことで、湿気から守ることができます。

タトウ紙は通気性にも優れているので、着物の保管にとても役立ちます。

 

ただし、注意する点もあります。

タトウ紙は1年に1回程度、新しいものに交換すると安心です。

破けてしまったり、茶色く変色した場合は直ちに交換するようにしましょう。

着物に着いたシミの中には、タトウ紙のシミが着物に映ってしまったケースの場合があります。

あまり古くなったタトウ紙を、使い続けるのはかえってリスクが高くなります。

またタトウ紙でなくても、最近は着物用の収納袋もあります。

不織布(ふしょくふ)で作られているので通気性も良く、タトウ紙のように破ける心配もありません。

これにプラスして、湿気対策に「備長炭シート」を備えておくと安心です。

備長炭の効果は、湿度コントロールのみならず消臭効果や抗菌、防虫効果もある程度は期待できます。

桐タンス・桐の衣装箱に入れて保管

着物の保管にもっとも適していると言われる「桐ダンス」や「桐の箱」。

理由は桐が湿気に応じて伸縮して、湿度をコントロールしてくれているからです。

また桐のタンスは通気性もあり、カビの繁殖リスクを減らしてくれます。

タンスの上の段の方が湿気がたまらないので、大事な着物ほど上に収納すると良いです。

タンスの引き出しには、多くても5枚以上重ならないようにしましょう。

 

桐のタンスが難しいようなら、桐の衣装箱がよいでしょう。

クローゼットに収まるサイズのものも多数あります。

半年に1回、虫干しを

虫干しとは、タンスに仕舞っていた着物を外に干して、風や空気にあてる事を言います。

その狙いは、カビを防ぎ、虫食いを防ぎ、湿気をとることです。

時間は1~2時間程度で十分です。

直射日光は避けて、2日以上晴れが続いた翌日が理想的です。

 

あまり長い時間の虫干しは、型崩れや変色のリスクにつながります。

絹繊維は紫外線によって絹の中のアミノ酸が酸化し、メラニンがつくられ変色してしまいます。

せっかくタンスから出して、虫干しをするのですからシミやカビ、ほつれなどのチェックも行いましょう。

シミやカビは、見つけたら早めにクリーニングに出さないと、どんどん落ちにくくなります。

防虫剤で注意すること

防虫剤は2種類以上の物を、タンスに入れると化学反応で生地を傷め着物を劣化させてしまいます。

また1種類でも「ナフタリン」「パラジクロルベンゼン」や「合成樟脳(ごうせいしょうのう)」の成分は金糸や銀糸を傷めてしまいます。

クスノキ100%の「天然樟脳(てんねんしょうのう)」が一番着物にやさしく、防虫効果もバッチリです。

そして、直接防虫剤が着物に触れないよう注意します。

 

ウール素材のものと、一緒に仕舞わないようにしましょう。

ウールが虫を寄せ付け、その結果シルク素材の着物も虫食い被害にあってしまいます。

ドラすけ
少数ですが
「ヒメカツオブシムシ」のように、絹を食べる虫もいるので・・
 

着物の保管方法まとめ

以上、着物の保管方法について書いてきましたが、湿気の多い日本では湿度を一定に保つのにはそれなりの工夫が必要です。

シルクというデリケートな素材だけに、カビ、日焼け、虫食い、型崩れ、糸ほつれ、さまざまなトラブルから守らなければなりません。

 

心をこめて、自分で着物の管理をするのが一番よいかもしれません。

忙しい世の中になり、どうしても着物の管理まで行き届かないという方は、保管サービスがある「着物専門クリーニング店」に預けるのが良いでしょう。

ここで紹介した『着物専門クリーニング業者』では、「わ蔵」と「アライバ」が保管サービスをやってます。

それぞれの、保管サービスの特徴を紹介しますね。

わ蔵 アライバ
  • 酸素を抜きとり、窒素を入れて着物を保管。
  • 窒素の効果で変色や虫食い、カビから
    着物を守る。
  • 着物クリーニングをすることで
    保管料は0円
  • 最長保管は1年間
  • 保管のみのサービスはなし
  • 湿度管理
  • 温度管理
  • 紫外線にさらさない空間
  • IT管理で保管状況をネットで確認可能
  • 1年目無料、2年目以降年間費1,078円
  • 保管のみのサービスなし
\\公式ページ// \\公式ページ//

 

まとめ

 

この記事では『着物専門の宅配クリーニング業者』から『洋服も扱いながら、着物もクリーニングする業者』まで合わせ、合計6社の比較をしてみました。

 

すると価格面では明らかな差があり、やはり「専門店」には価格も技術もかなわないものと判断し、『着物専門宅配クリーニング業者』に絞って、比較していきました。

 

3社の価格比較の表に「汗抜き」の代金を加えました。

着物を洗い、長い期間仕舞いこむのであれば、汗抜きは必須の項目に思えるからです。

『着物の丸洗い』と聞くと、ジャブジャブ水で洗うように聞こえますが、実は水を使わず「クリーニング溶剤」で洗うことがほとんどです。

 

クリニング溶剤での洗濯では、汗のような水溶性の汚れは落ちません。

それで各社は、水溶性の汚れを落とすためのオプション「汗抜き」を用意しています。

 

汗はカビや変色の原因にもなりかねません。せっかくクリーニングの機会ですからオプション利用も併せて考えましょう。

 

また、クリーニングするより処分したいという着物があれば、「宅配着物買取りサービス」が便利です。

 

着物10

コメント

タイトルとURLをコピーしました